自転車屋さんの店長日記
2013年7月31日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2013年7月30日(火) | |
週末に預かった欧州製クロモリフレームの下処理を施しました。BBタップとBBフェイス処理。ヘッド小物の装着(Fフォークコラムカット含)作業です。ヘッドパーツは着けなければなりませんが、BB周辺は絶対に下処理しなければならない訳でもありません。ただ、本場のフレームほど下処理を施さないと実際にネジが入っていかないような事が起こるのも事実です。(BBタップに関しては国産や台湾製の方が精度が高かったりします)こういう作業は平日の余裕があるときでないとできません。 | |
2013年7月29日(月) | |
久々に朝からの雨でした。しばらくはブレイクタイム状態でした。ただ、いつまでも休んでもいられないので少しづつ簡単な作業から手を付けていきました。一つ終わらせると気分的に楽になります。気分的に余裕が出来たのでWEB作業(「New モデル情報」)も一気に作成しました。よかったらこちらもご覧くださいませ。 | |
2013年7月28日(日) | |
サマーバケーションの真っ只中?朝から何ともいえない時間が続きました。夕方ぐらいから修理を中心にお客様が来られだし始めました。不思議な事に来ると連続します。日曜日は通勤車のメンテナンスが目立ち、月曜日には使いたいという要望もあり、即日対応を迫られます。日中の静けさが嘘のように、夕方から閉店間際は忙しくなりました。 | |
2013年7月27日(土) | |
電動アシスト自転車はウチでは圧倒的に女性の方に需要があります。よって、品揃えも女性・特に主婦向けのものが多く展示しています。しかし、全てが主婦向けではありません。1台だけ、スポーツ電動アシスト車としてGIANT・CRS HB を置いていました。今日のお客さんは男性でした。「これが良い」と言って即決してくれました。ありがとうございました。 | |
2013年7月26日(金) | |
相変わらずパンクが多いです。いろいろな車種が持ち込まれます。今日、珍しかったのが本格的な競技用一輪車。昨日にタイヤを交換したばかりとの事でしたが、エアーが抜けてしまうそうです。診てみるとバルブのムシゴムが原因でした。ムシゴム不良自体は今の暑い時期は非常に良く見ます。ただ、タイヤ交換した時に何でチューブは新調しなかったのだろう....?お客さんには言いませんでしたが、競技用の一輪車なので余計に想ったりしました。 | |
2013年7月25日(木) | |
内務業務で朝から各メーカーとの連絡事項が続きました。どれも大した事の無い内容ですが(異なる)業者さんとの遣り取りが連続すると、アタマが混乱していきます。午前中いっぱいは業務連絡に費やしました。午後からは飛び込みの修理に追われました。休み明けの木曜日は平日の中では忙しくなる事が多い曜日です。閉店時間を迎えて新たに作業する元気も気力もなく、終えようとしてます。 | |
2013年7月24日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2013年7月23日(火) | |
夏は夕立が珍しくない時期ですが、今日の雨はすごかったです。「バケツをひっくり返したような雨」とは、今日のような雨を指すのだと思いました。しかし、こういう雨はすぐに止みます。南国のスコールも激しく降ったと思えば、陽射しがすぐに戻ってきます。やはり、日本も亜熱帯化しているのでしょうか? | |
2013年7月22日(月) | |
普段はドロヨケが装着されているランドナーを通勤に使っています。今日は気分転換も兼ねてドロヨケの無いMTBを久しぶりに使いました。そしたら、夕方より雨となりました。今は雨が止んでいるので帰れそうです。あまりMTBを使ってあげないから、意地悪をされたようです。 | |
2013年7月21日(日) | |
最近、どうも実用性重視に自転車をセッティングする傾向があります。すると、ごく普通の自転車になりがちです。今日のお客さんは以前にBS・ベガスを買ってもらった方でした。ベガスはビーチクルーザー風のシティーサイクルです。ゆえにタイヤは必要以上にファットに仕上がっています。アスファルト中心の日常生活使用ならタイヤをもう少し細めにして走行抵抗を抑える事ノも提案しましたが、お客さんはベガスが気に入っていてアタマでは理解してもスタイルまでは変えたくない様子でした。同じようなファットなタイヤに交換となりました。こういう拘りがないと、たとえ日常使用でも楽しくないものです。 | |
2013年7月20日(土) | |
世界最大の自転車レースといえば「ツール ド フランス」です。皆、ひいきの選手やチームの結果に一喜一憂している事と思います。今年のツールはピナレロ勢が強くSKYもモビスターも大活躍です。ピナレロを取り扱うショップも一喜一憂しております。そういう訳ではないのでしょうが、ピナレロのご成約が入りました。このまま快進撃を続けてもらいたいです。 | |
2013年7月19日(金) | |
ここ最近、古いランドナーがよく持ち込まれます。今日のお客様は先日に話だけさせてもらった方でした。話は聞いていましたが、すごい(程度が悪い)状態でした。引き受けたからには、手を加えていかなければなりません。フレームに着いているパーツが外れるか疑心暗鬼でしたが、シートピラー、ステム、BBは外れました。何とかなりそうな気がしてきました。 | |
2013年7月18日(木) | |
昨日は久々の完全オフでした。そこで昔の仲間と一緒に走ってきました。この様子をこれまた、久々に「自転車 de Go!」にアップしたのでご覧ください。 | |
2013年7月17日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2013年7月16日(火) | |
お店をやっていると、最新機種・パーツの情報に注目しがちです。もう5/1付にて一般公開されているようにシマノの人気コンポのアルテグラは最新機種・6800系へ代わります。ただ、ウチには今、お客様の修理預かり車で6600系のアルテグラで組まれたレーサーがあります。不思議な事に改めて今観ると新鮮に感じられます。昨日、別のお客さんが「新しいアルテグラ?」と云っていたのが印象的でした。 | |
2013年7月15日(月) | |
「RD用のネジが壊れた」との修理依頼がありました。話を聞いた時点から、「難しい」と感じていました。実際に見てみないと始らないので、M10のタップを用いて雌ネジの再生を試みてみました。ある程度は斬れましたが舐めているネジを完全には直せず使い物になりませんでした。最終手段として専用の雌ネジセットを圧入してRDと挟み込む方法を試みました。成功したかと思いきや、雌ネジ長が足らず固定不足でした。ただ、この専用の雌ネジにはロングバージョンもあるそうなので、あとはお客さんに任せることになりました。(ウチが持っていた雌ネジパーツはスタンダード長でした) | |
2013年7月14日(日) | |
世の中、盗難は多く対処法は自己防衛していくしかありません。本日のお客さんは新車のロードレーサーに丈夫そうなワイヤー錠を用いていました。ただ、カギの「丈夫さ」と「大きさ」は比例して頑丈になるほど大きくなり収納が難しくなりがちです。ロードレーサーだけに出来ればコンパクトにしたいところですが、どうも簡単には納まりそうにありません。結局、トップチューブ上部に設置するトッピーク製・トライバックをワイヤー錠専用に割り切って使う事になりました。 | |
2013年7月13日(土) | |
「明日、仲間と走りに行く」というお客さんのロードレーサーの修理を急ピッチで整備・調整しました。初心者で多くの事を、まだ解らない様子です。ただ、今までまかりなりにもロードレーサーに乗っているので、多少の経験とトラブル対処方法を知っていると思いきや本当に知らない感じです。話を聞いていて「大丈夫か?」と、想う反面、一緒の仲間が何とか対処してくれるのか?....願望に近い念を抱きました。楽しいサイクリングになる事を願っています。 | |
2013年7月12日(金) | |
パンクの多くは空気不足から起こるケースが多々あります。空気圧が不足するとタイヤとチューブにズレが生じやすく、その間の摩擦によってどんどんチュープ表面が擦れて削れていきます。チューブを取り出すと同時に多くのカスが出てくる光景は珍しくありません。本日、修理作業を見ていたお客さんは、さすがに愛車のタイヤ・チューブの状態が悪い事を目の当たりにしたら、パッチ補修によるパンク修理から即、チューブ交換に切り替えてくれました。この判断は正しいと想います。 | |
2013年7月11日(木) | |
とにかく暑い日々が続いています。開店準備が一段落すると店の前に打ち水をしているのですが、「焼け石に水」状態です。パンク修理用のバケツを3~5杯分ほど散水しますが、「涼」を感じるまでにはいきません。今のところオープンドアーで営業してますが、この盛夏の中、いつまで続くか解りません。(店頭商売の基本はオープンドアーでの営業です) | |
2013年7月10日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2013年7月9日(火) | |
スポーツ車のRDエンドが2ピース構造になっているのは破損・変形してしまった場合、新品と交換できるようにする為です。ただ、このエンド形状は各メーカー、そして同一メーカーでも車種によってバラバラです。でも、たまに他社のエンドがピッタリ合う場合があります。OEM生産の産物などが考えられます。今日のお客さんのロードのRDエンドも変形してました。ただ、どこかで見た感じだったので、某ブランド車の予備ストック品と現物合わせしたらピッタリでした。ラッキーでした。 | |
2013年7月8日(月) | |
あまりに溜まった事業廃棄物を業者に頼んで処分してもらいました。修理は非常に多いので交換部品や廃タイヤは毎日のように溜まっていきます。いつも、もっと早い時期にと.....想いつつ梅雨に入り、さすがに雨の中での作業は躊躇し、雨の心配が無い頃を見計らって依頼しました。雨は心配無用でしたが、猛暑で私も業者さんも汗だく状態となりました。 | |
2013年7月7日(日) | |
昨日、梅雨明けした関東地方。本日はいきなり猛暑日となりました。昨日同様にドアーを全開放して営業していたのですが温室にいるようでした。何もしてなくても汗ばみチョット作業するだけで汗だくする中、何故か身体は調子は良好です。新陳代謝が上手く機能している証拠でしょうか? | |
2013年7月6日(土) | |
週末の土曜日でしたが始める前からトーンダウン気味でした。気分転換も兼ねて一部のJr.MTBやMTB。そして、電動アシスト自転車をオモテに並べて出入り口のドアーを全開放し、Jr.MTBがあったスペースに新車を暫定的に置きました。店内スペースに余裕がでると不思議と気分も晴れてきます。商いは相変わらずイマイチ状態ですが、気持ちは回復傾向した一日でした。 | |
2013年7月5日(金) | |
自転車は国内生産が主流だったのは「今は昔」です。悲しいかな、海外生産品が主流となって久しい時代です。ただ、ここにきての急激な円安に傾いた為、輸入品は大きく価格に影響してきます。スポーツ車はそろそろモデルチェンジが発表されだしました。海外ブランドを中心に軒並み価格が上がっています。難しい局面を迎えようとしております。 | |
2013年7月4日(木) | |
部品卸の問屋さんにパーツを頼んでいました。ただ、発注したパーツは最近になって新発売されたアイテムでした。少し心配していましたが、返信連絡では問題ないようだったので信用してました。本日になって発注部品が届いたのですが、案の定、違っていました。すぐに連絡して交換する事となりました。たまにはそんなこともあります。 | |
2013年7月3日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2013年7月2日(火) | |
おそらく、ウチに初めて観に来られたと想われるお客さん。狭い店内の様子を眺めていました。声も掛けましたが、少し考えている様子だったので必要以上な追求はせずに見守っていました。しばらくして陳列してあるパーツを持ってお買い上げくださいました。そこで初めて「部品陳列が多い」と褒めてくれました。.....意外でした。むしろ反対に「これしかないんですか?」と言われることも珍しくありません。更にお客さんは「全国展開している大型ショップ(名前は伏せます)なんか、ぜんぜん(欲しいものが)置いてない」と言っていました。チョット、嬉しかったです。 | |
2013年7月1日(月) | |
7月に入りました。まだ梅雨の最中ですが、まもなく夏がやってきます。ただ、商売的はもっと先の事を考えて手を打つ必要があります。自転車レースの世界では「ツール ド フランス」が開幕しましたが、本日、シマノより2013-2014年秋・冬シーズン向けにシクロクロス用のコンポの案内が入ってきました。油圧ブレーキ仕様のDi2専用STIレーバーと油圧キャリパー、DiskローターにホイールとDiskハブです。ドロップハンドル車のDisk化が一気に進みそうな予感です。ただし、Di2レバーは11s仕様みたいです。 |